意外と大事!靴の選び方③

こんにちは。

満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。

前回は、意外と大事!靴の選び方②

というテーマで、靴選びのチェックポイントについてお伝えしました。

過去のリンクです ⇓

http://www.bini.jp/manasys/archives/158

http://www.bini.jp/manasys/archives/185

 

今回は、第3弾です。

前回は、靴のチェックポイントとして

①踵をサポートしてくれる部分(ヒールカウンターと言います)

 が、硬いもの

②靴の捻じれが少ないもの(ただし、硬すぎて捻じれないものはNG)

③足の指が曲がるところで靴も曲がるもの

 

という、3つポイントをお伝えしました。

 

今回は、なぜ①~③のポイントが大事なのか?

について、お伝えします。

 

まずは、俗にいう「足が崩れている」

という状態についてみていきましょう。

図のように、土踏まずが落ちる

「扁平足」

という状態から崩れてくることが多いです。

この状態は、「開帳足」「外反母趾」「足底筋膜炎」

「タコ」「ウヲノメ」という二次的な「崩れの連鎖」を生みやすいです。

 

 

では、それをどう止めるのか?

そこで、チェックポイント①②が大事です。

先ほどの扁平足、かかと側から見てみましょう。

このように、内側に倒れています。

かかとの骨の傾きから足の崩れが始まることが多いです。

これを、しっかりしたヒールカウンターで止めること が

大事となります。

 

また、足が崩れた状態では、足の骨構造が内側に捻じれます。

これを止めるために、靴自体の捻じれが少ない靴を選びます

捻じれやすい靴や、大き目(ぶかぶか)の靴は、

なんの役目もしないどころか、足の崩れを助長してしまいます。

 

最後に、靴のチェックポイント③です。

蹴りだす際の、足の指の曲がりを邪魔しない靴ということです。

足の指は、しっかり曲がることで、足裏の筋肉(足底筋膜)に

適度なテンションができ、バネの  ように戻ることで

余計な筋肉を使わなくてもしっかり蹴れるのです。

全く曲がらない靴や、指の部分と違う部分が曲がってしまう靴

は、その機構がうまく働かないために歩行効率が悪くなって

しまいます。

 

 

靴サイズと靴のチェックポイントを考慮するだけで、

足の崩れ予防になったり、足の痛みが楽になったり、

歩きやすくなったりします(^^)

 

みなさん

この機会に、ぜひご自分の「足」や「靴」に目を向けてみてください。

 

もっと詳しい話を聞きたい!!

という方は、お気軽にご連絡ください。

お越し下さりますと、靴ひもの結び方についてもご提案致します。

 

 
”足が満たされると幸せになる”
満足先生  根津 憲継(ねづ のりつぐ)

FOOTCARE LAB/BiNIリハビリセンター

045-227-5338

footcarelab@superfeet-jp.com