いつまでも足を健康に保つために-雑巾絞りのススメ➂-
こんにちは。
満足先生こと、バイニーリハビリセンター横浜(フットケアーラボ)の根津です。
本日は、 「いつまでも足を健康に保つために-雑巾絞りのススメ➂-」
について、お伝えします。
前回は、足の裏を雑巾絞りのように捻じることが、なんでおススメなのか?
について、お伝えしました。
今回は、雑巾絞りの効能
について、お伝えします。
この雑巾しほりの真髄は、骨格を正しい位置に導くことにあります。
骨格には、骨膜、筋膜、靭帯、神経、血管など様々な組織が繋がりをもって存在しています。
骨格が崩れると、これらが捻じれたり、引っ張られたり、走行が変わってしまったりします。
・血流が低下して組織が硬くなる
・皮膚の代謝が低下するので、タコ・ウオノメになりやすくなる
・足底筋膜炎になる
・外反母趾、内反小趾が進行する
・脳に正常な感覚情報が上らなくなったり、感覚自体が弱くなる
・痺れや痛みを誘発する
・転びやすくなる
・全身筋力が低下する(足が崩れた状態からの感覚情報は、歪んだ身体情報を脳に送ってしまいますので、上手く運動神経に電気信号が届きません)
などと、良いことがありません・・・
反対に、正常な骨格へ導くと、
・血流が改善して、組織の弾力がでてくる
・皮膚が元気になる
・炎症が長引かなくなる、炎症が起きにくくなる
・外反母趾や内反小趾の進行が止まる(※骨の変形までは戻りません)
・足裏の感覚が正常になる
・痺れや痛みが緩和される
・転びにくくなる
(足裏の感覚はバランス能力との関連も強いので、転倒防止にも繋がります。)
・全身筋力が向上する
などの効果が期待できます。
この中でも、全身筋力の向上については、疑いの目を持たれている方もいらっしゃると思います。
足の筋力も向上しますが、なんで全身の筋力なのか・・・?
次回は、雑巾絞りと全身筋力の関係
について、お伝えします。
”足が満たされると幸せになる”
満足先生 根津 憲継(ねづ のりつぐ)
フットケアーラボ/バイニーリハビリセンター
045-227-5338
footcarelab@superfeet-jp.com