身体軸は中心にはありません
人体は中心軸で動くようにはデザインされていません。 昨日いらした、女子高校生。 部活でバスケットボールをされています。 左肩がはまっていない感覚があるそうです。接触プレーで左肩にぶ…
人体は中心軸で動くようにはデザインされていません。 昨日いらした、女子高校生。 部活でバスケットボールをされています。 左肩がはまっていない感覚があるそうです。接触プレーで左肩にぶ…
毎日を快適に過ごしていることって、ほんとに素晴らしいことです。 どんなふうにこのようなことが実現してるんでしょうか? 人のからだは誰が作ったのかはわかりませんが、実に巧妙に出来上が…
こんにちは! BiNI!知恵袋、小松原です。 前回は自律神経の働きが悪くなる事で、血管の収縮・弛緩が適切にできなくなり、冷えが生じたり、痛みが出やすかったりしてくる話…
人の身体は6~7割が水です。 実は半分以上水です。 それほどに水は大切です。 身体から水が枯渇すると気が付かないうちに様々な弊害がおこります。 身体内の水を伝わって、様々な情報が行…
毎日を快適に過ごしていることって、ほんとに素晴らしいことです。 どんなふうにこのようなことが実現してるんでしょうか? 人のからだは誰が作ったのかはわかりませんが、実に巧妙に出来上が…
こんにちは! バイニーリハビリセンター札幌の小松原です。 札幌は雪!雪!雪!です!!! 今日はすでに3回除雪しました!! 皆さんのお住まい…
webadmin コラム, 小口和弘, 狭窄症ハンター BiNIアプローチ, BiNIリハビリセンター, 脳出血, 脳卒中, 脳梗塞
脊柱管狭窄症でお困りの方をゼロに、狭窄症ハンターのBiNIリハビリセンター諏訪、小口和弘(おぐちかずひろ)です。 今回は狭窄症の話ではなく、私の担当しているクライアン…
こんにちは! バイニーリハビリセンター札幌の小松原です。 コラムを書いてるスタッフがみんなそれぞれ名前をつけているので、 私も何かつけようと思い、まずは今まで書いてき…